10
2019
3
カリムノス・クライミング 2019 【Sikati Caveへのアクセス】
CATEGORYカリムノス(ギリシャ)
カリムノスを訪ねるなら一度は行ってみたいSikati Cave。
私達もペツルのRocTripの動画を観て、今回のトリップ中に必ず行くエリアのひとつとしてリストアップしました。
トラックの入り口はこんな感じ↓

『えっ!ここであってるんだよね?』と思わず口にしてしまう程のボロボロのゲート。
念の為、フェンスの中で山羊の世話をしているおじさんにSikati Caveへの行き方を聞いたところ、『そっから入ってずーっと左に歩いて行け~』と教えてもらったので、ここで間違いない様子。
ゲートから入ると比較的わかりやすいトラックが続いています↓

まず目指すのがこの先の2つのボルダー↓

そして次に目指すのはOld Ruin(廃墟、遺跡)↓

さらに進むともう一つゲートが出てきます↓

そのままトラック沿いに進みます。
トラックにはところどころに赤いペイントでマークが付けられているので、万が一迷った場合は赤いマークを探しましょう。
太陽がサンサンと照りつける中、心が折れそうになりながらもひたすら歩き続けると突如目の前にケーブが現れます↓

目の前にケーブが見えるのにもうひとつ谷を越えなければ到達できない・・・・なかなかの試練です。
そして、ここが入り口↓

Fix Ropeがあるのでこのロープを使うか、アンカーを使ってロワーダウンまたは懸垂下降でケーブに下ります↓

私達はフィックスロープがどうなっているのか上から見ただけではわからなかったので、まずは懸垂下降で下り、帰りはフィックスロープを使って上がりました。

ケーブの中から上を見上げるとこんな感じ↓

とっても神秘的な雰囲気です。

他では味わえない特別なコルネ・クライミングを体験できます。

クライミングの後はビーチでひと泳ぎ↓

エーゲ海にあるクライマーしか知らない秘境のビーチ。
砂浜ではなく小石のビーチなので透明感が違います。

トポでは入り口からケーブまで徒歩30分とありますが、初めて行った私達はトラックを探したり写真を撮ったりしながら歩いたので片道1時間近く掛かりました。
炎天下の中、日陰の全くない道を歩き続けるのはなかなか大変ですが、苦労してでも行く価値のあるエリアです。
《Yuko》
私達もペツルのRocTripの動画を観て、今回のトリップ中に必ず行くエリアのひとつとしてリストアップしました。
トラックの入り口はこんな感じ↓

『えっ!ここであってるんだよね?』と思わず口にしてしまう程のボロボロのゲート。
念の為、フェンスの中で山羊の世話をしているおじさんにSikati Caveへの行き方を聞いたところ、『そっから入ってずーっと左に歩いて行け~』と教えてもらったので、ここで間違いない様子。
ゲートから入ると比較的わかりやすいトラックが続いています↓

まず目指すのがこの先の2つのボルダー↓

そして次に目指すのはOld Ruin(廃墟、遺跡)↓

さらに進むともう一つゲートが出てきます↓

そのままトラック沿いに進みます。
トラックにはところどころに赤いペイントでマークが付けられているので、万が一迷った場合は赤いマークを探しましょう。
太陽がサンサンと照りつける中、心が折れそうになりながらもひたすら歩き続けると突如目の前にケーブが現れます↓

目の前にケーブが見えるのにもうひとつ谷を越えなければ到達できない・・・・なかなかの試練です。
そして、ここが入り口↓

Fix Ropeがあるのでこのロープを使うか、アンカーを使ってロワーダウンまたは懸垂下降でケーブに下ります↓

私達はフィックスロープがどうなっているのか上から見ただけではわからなかったので、まずは懸垂下降で下り、帰りはフィックスロープを使って上がりました。

ケーブの中から上を見上げるとこんな感じ↓

とっても神秘的な雰囲気です。

他では味わえない特別なコルネ・クライミングを体験できます。

クライミングの後はビーチでひと泳ぎ↓

エーゲ海にあるクライマーしか知らない秘境のビーチ。
砂浜ではなく小石のビーチなので透明感が違います。

トポでは入り口からケーブまで徒歩30分とありますが、初めて行った私達はトラックを探したり写真を撮ったりしながら歩いたので片道1時間近く掛かりました。
炎天下の中、日陰の全くない道を歩き続けるのはなかなか大変ですが、苦労してでも行く価値のあるエリアです。
《Yuko》