07
2019
2
カリムノス・クライミング 2019 【Masouriの滞在情報】
CATEGORYカリムノス(ギリシャ)
① 食料品&日用品
カリムノス・クライミングの拠点となる街、マスーリにはいくつかのスーパーマーケットやミニマートがあります。
どれも小さなお店ですが、必要な物はある程度揃います。

毎朝フレッシュなパンが並ぶので、私達は岩場に行く前に寄ってランチを調達していました。

自炊する場合は隣町のEliseにある大きなスーパーマーケットまで買い出しに行った方が良いかもしれません。
② 水
カリムノスの水道水は塩分が含まれているので飲用には不向き。
街中にある給水所で飲料水を調達します。
お金の投入口がありますが無料です↓

石造りの建物の水の方が冷たくて美味しいらしい↓

スーパーではペットボトル入りの水が大量に販売しており、価格も安いです。
③ コインランドリー
マスーリにあるコインランドリーは洗濯が6ユーロ、乾燥が4ユーロとかなりお高め。(2019年5月現在)

2ユーロコインがない場合は道向かいにあるレンタカー屋さんで両替できるそうですが、レンタカー屋さんは昼間オープンしていないので要注意。お隣のお店に両替できるか聞いてみたら冷たくあしらわれました。
④レンタカー
カリムノスでの移動といえばスクーターが有名ですが、最近では規制が厳しくバイクの免許を持っていないとスクーターが借りられないことが多いので、私達は車を借りて移動しました。
カリムノスにはレンタカー屋さんもたくさんあります。
Pothia港や空港近くにもありますが、今回私達はマスーリの街中にあるレンタカー屋さんで車を借りました。

店によって料金がかなり違うようなので、いくつかのお店で料金を確認してみると良いかも。

岩場近くの駐車スペースはどこもかなり狭いので、なるべく小さい車を借りることをお勧めします。
④お土産
カリムノスといえば海綿が有名。
海綿には全く興味がなかった私達ですが、海綿ダイバーの話を聞いているうちについつい買ってしまいました。


④ アコモデーション
今回の旅は短期なので私達は朝食付きのホテルに宿泊しました。

ホテル・プラザはマスーリにある一番大きなホテルでビーチの目の前。
クライマーだけでなく普通の観光客もたくさん宿泊しています。
街のど真ん中にあるので夜出歩くにも便利ですが、目の前にPubがあるので騒音が気になる人には不向きかも。
部屋にキッチンがないので、長期滞在の場合はホテルではなくアパートメント、スタジオタイプの方が良いと思います。
ちなみにギリシャのトイレは紙を流さないタイプです。使用後の紙はトイレの横に設置されているゴミ箱に捨てます。
ホテルやレストランなどのトイレには『Don't throw paper in the toilet』というサインがあります。
最近ではトイレットペーパーの質もずいぶん良くなり、下水システムも改善されてきたようで多少は流しても大丈夫なようですが、カリムノスのような島ではまだまだ下水が詰まらないよう注意が必要ですね。
《Yuko》
カリムノス・クライミングの拠点となる街、マスーリにはいくつかのスーパーマーケットやミニマートがあります。
どれも小さなお店ですが、必要な物はある程度揃います。

毎朝フレッシュなパンが並ぶので、私達は岩場に行く前に寄ってランチを調達していました。

自炊する場合は隣町のEliseにある大きなスーパーマーケットまで買い出しに行った方が良いかもしれません。
② 水
カリムノスの水道水は塩分が含まれているので飲用には不向き。
街中にある給水所で飲料水を調達します。
お金の投入口がありますが無料です↓

石造りの建物の水の方が冷たくて美味しいらしい↓

スーパーではペットボトル入りの水が大量に販売しており、価格も安いです。
③ コインランドリー
マスーリにあるコインランドリーは洗濯が6ユーロ、乾燥が4ユーロとかなりお高め。(2019年5月現在)

2ユーロコインがない場合は道向かいにあるレンタカー屋さんで両替できるそうですが、レンタカー屋さんは昼間オープンしていないので要注意。お隣のお店に両替できるか聞いてみたら冷たくあしらわれました。
④レンタカー
カリムノスでの移動といえばスクーターが有名ですが、最近では規制が厳しくバイクの免許を持っていないとスクーターが借りられないことが多いので、私達は車を借りて移動しました。
カリムノスにはレンタカー屋さんもたくさんあります。
Pothia港や空港近くにもありますが、今回私達はマスーリの街中にあるレンタカー屋さんで車を借りました。

店によって料金がかなり違うようなので、いくつかのお店で料金を確認してみると良いかも。

岩場近くの駐車スペースはどこもかなり狭いので、なるべく小さい車を借りることをお勧めします。
④お土産
カリムノスといえば海綿が有名。
海綿には全く興味がなかった私達ですが、海綿ダイバーの話を聞いているうちについつい買ってしまいました。


④ アコモデーション
今回の旅は短期なので私達は朝食付きのホテルに宿泊しました。

ホテル・プラザはマスーリにある一番大きなホテルでビーチの目の前。
クライマーだけでなく普通の観光客もたくさん宿泊しています。
街のど真ん中にあるので夜出歩くにも便利ですが、目の前にPubがあるので騒音が気になる人には不向きかも。
部屋にキッチンがないので、長期滞在の場合はホテルではなくアパートメント、スタジオタイプの方が良いと思います。
ちなみにギリシャのトイレは紙を流さないタイプです。使用後の紙はトイレの横に設置されているゴミ箱に捨てます。
ホテルやレストランなどのトイレには『Don't throw paper in the toilet』というサインがあります。
最近ではトイレットペーパーの質もずいぶん良くなり、下水システムも改善されてきたようで多少は流しても大丈夫なようですが、カリムノスのような島ではまだまだ下水が詰まらないよう注意が必要ですね。
《Yuko》