06
2019
0
カリムノス・クライミング 2019 【Kalymnosへのアクセス方法】
CATEGORYカリムノス(ギリシャ)
ギリシャ・アテネからカリムノスへのアクセス方法はいくつかありますが、主な移動方法は3つ:
① アテネ空港から飛行機でコス島へ行き、コス島からフェリーでカリムノスへ
② アテネ空港から飛行機でカリムノス空港へ
③ アテネのピレウス港からフェリーでカリムノスへ
※カリムノスのクライミング情報サイト Climb Kalymnos / getting there より
今回、私達は一番メジャーな方法である①のコス島まで飛行機&コス島からフェリーのコースでカリムノスへ移動しました。
アテネからコス島まではオリンピック航空を利用。
大きなプロペラが威厳を放つ不安要素いっぱいの外見。

行きも帰りもコス島付近はちょっと揺れましたが、快適なフライトでした。
コス空港からMastichari(マスティハリ)港まではタクシーを利用。18ユーロ。
現地のタクシーはメーターがないので乗車時にドライバーに行先を告げ、料金を事前に確認します。
※Climb Kalymnosのサイトにも注意事項として書いてありますが、ドライバーの中にはタクシー1台分の料金(per taxi)ではなく一人分の料金(per person)だと後から言ってくるぼったくりドライバーもいるようなので必ずper taxiの料金であることを確認した方が良さそうです。
マスティハリ港に着いたらチケットカウンターでカリムノス行きのチケットを買います。

※フェリーの時刻表はClimb KalymnosのサイトのトップページにあるKos Ferry Timetableをクリック。
行きは高速艇で約20分でした。

カリムノスの入り口 Pothia港が見えてくるとみんな大興奮!

Potha港でボートから降りるとタクシーがずらっと並んでいるのでその1台に乗り込みます。
Pothiaの街からマスーリまではタクシーで約20分。15ユーロくらいです。
行きは高速艇でカリムノスまで移動しましたが、帰りはフライト時間の都合でスローフェリーを利用しました。
高速艇と同様に港にあるチケットカウンターでチケットを購入します。

スローフェリーは車も一緒に運べるようになっている大型船。
カリムノスからコスまで約1時間掛かりますが、船内にはカフェもあるので快適です。

コス到着後、マスティハリ港からコス空港への移動はバスを利用してみました。
桟橋から見えるところにバス停があるので迷うことはありません。

バス停に時刻表が貼ってあります。

バスの出発時間まで時間があったので近くのカフェで朝食。

Airport行きのバスが来たら荷物をトランクに自分で積み込み、バスに乗ります。
出発後、スタッフが席を回ってくるのでひとり2ユーロを払って乗車券を受け取ります。

タクシーよりもバスの方が安く、しかも快適なので、次回からはバスを利用したいと思います。
今回の移動で一番大変だったのがコス空港での待ち時間。
フライト遅延があったせいもあり、空港の中は動きが取れない程の込み具合。
空港内に十分なスペースがないので、国際線の人達は空港の外で待たされていました。
次回のトリップは飛行機ではなく、フェリーでの移動も検討しようかと思います。
空港スタッフ、タクシー運転手、フェリーのチケットカウンター、バスのスタッフ、みんな英語が話せるのでギリシャ語ができなくても問題ありません。
ギリシャ人はみんなフレンドリーでとても親切です。
《Yuko》
① アテネ空港から飛行機でコス島へ行き、コス島からフェリーでカリムノスへ
② アテネ空港から飛行機でカリムノス空港へ
③ アテネのピレウス港からフェリーでカリムノスへ
※カリムノスのクライミング情報サイト Climb Kalymnos / getting there より
今回、私達は一番メジャーな方法である①のコス島まで飛行機&コス島からフェリーのコースでカリムノスへ移動しました。
アテネからコス島まではオリンピック航空を利用。
大きなプロペラが威厳を放つ不安要素いっぱいの外見。

行きも帰りもコス島付近はちょっと揺れましたが、快適なフライトでした。
コス空港からMastichari(マスティハリ)港まではタクシーを利用。18ユーロ。
現地のタクシーはメーターがないので乗車時にドライバーに行先を告げ、料金を事前に確認します。
※Climb Kalymnosのサイトにも注意事項として書いてありますが、ドライバーの中にはタクシー1台分の料金(per taxi)ではなく一人分の料金(per person)だと後から言ってくるぼったくりドライバーもいるようなので必ずper taxiの料金であることを確認した方が良さそうです。
マスティハリ港に着いたらチケットカウンターでカリムノス行きのチケットを買います。

※フェリーの時刻表はClimb KalymnosのサイトのトップページにあるKos Ferry Timetableをクリック。
行きは高速艇で約20分でした。

カリムノスの入り口 Pothia港が見えてくるとみんな大興奮!

Potha港でボートから降りるとタクシーがずらっと並んでいるのでその1台に乗り込みます。
Pothiaの街からマスーリまではタクシーで約20分。15ユーロくらいです。
行きは高速艇でカリムノスまで移動しましたが、帰りはフライト時間の都合でスローフェリーを利用しました。
高速艇と同様に港にあるチケットカウンターでチケットを購入します。

スローフェリーは車も一緒に運べるようになっている大型船。
カリムノスからコスまで約1時間掛かりますが、船内にはカフェもあるので快適です。

コス到着後、マスティハリ港からコス空港への移動はバスを利用してみました。
桟橋から見えるところにバス停があるので迷うことはありません。

バス停に時刻表が貼ってあります。

バスの出発時間まで時間があったので近くのカフェで朝食。

Airport行きのバスが来たら荷物をトランクに自分で積み込み、バスに乗ります。
出発後、スタッフが席を回ってくるのでひとり2ユーロを払って乗車券を受け取ります。

タクシーよりもバスの方が安く、しかも快適なので、次回からはバスを利用したいと思います。
今回の移動で一番大変だったのがコス空港での待ち時間。
フライト遅延があったせいもあり、空港の中は動きが取れない程の込み具合。
空港内に十分なスペースがないので、国際線の人達は空港の外で待たされていました。
次回のトリップは飛行機ではなく、フェリーでの移動も検討しようかと思います。
空港スタッフ、タクシー運転手、フェリーのチケットカウンター、バスのスタッフ、みんな英語が話せるのでギリシャ語ができなくても問題ありません。
ギリシャ人はみんなフレンドリーでとても親切です。
《Yuko》