26
2019
2
カリムノス・トリップ 2019 その1
CATEGORYカリムノス(ギリシャ)
今年最大のイベント、カリムノス・クライミング・トリップから戻って来ました。
一言でいうと、
明日行きたい。
くらいいい所でした。
2週間の休みで、移動日と時差の関係で登れる日は実質9日間。
写真も盛りだくさんなので、3部構成にします。
まずは飛行機の移動。いきなり最大の核心です。
クイーンズタウン~オークランド2時間、オークランド~ドーハ17時間、ドーハ~アテネ4時間、アテネ~コス島1時間、コス島~カリムノス島はフェリー30分
予想外だったのはカタール航空が豪華で機内食うまし!
到着日は昼着でしたが、ロープなどの買い出し準備のみ。
遂に到着!カリムノス島のPothia港。

最初のディナーはこの島一番の人気レストラン、Aegean Tavern。
ギリシャビールのMythosとグリークサラダで乾杯!うまーい!!

エーゲ海の新鮮な海産物目白押しで大満足の夜でした。
翌日からクライミング、Day 1
まずはホテルから徒歩で行ける一番有名なエリア、Grande Grottaへ。
鬼のようにでかいケイブ。

向かいのテレンドス島を眺めると、カリムノスに来た実感が沸く!

最初の3日間はMayumi、Yuko、Masayaの3人。4日目からNaoちゃん合流です。
IVI 7a+ どっかぶりのショートルート(といっても20m!)

とにかくルートがおもしろくて景色が良くてサイコー!
コルネクライミングの入門ルート、Happy Girlfriend 6a

コルネに座って終了。

午後はとなりのSpartacusエリアへ。
Kerveros 7a
見た目もかっこいい30mのコルネとポケットのクライミング。

Yukoの久~しぶりのビッグフォールもでました。

ヤギもそこかしこに。

ディナーもおいしかったけど、ここでは
めちゃかわいいアミンと、

たらふく食った最後にサービスで出てくる揚げパンみたいなヤツ、
の山盛りっぷりがすごかった記憶しかないです。

Day 2
ここも人気のエリア、Arhiへ。ここの景色もキレイ。

Il Pittore 6b+

数百メートルに渡って初級から高難度まで続くのが人気の秘訣。
Kastor 7a
ダイナミックムーブで気持ちいルート!

今回一番通ったMiltosレストラン。
フレンドリーなお触りスタッフと超うまいギリシャ料理が楽しめます!

ギリシャの郷土料理ムサカとタコのグリル。激うま!!
Day 3
この日はこれまた人気な、どでかいエリアいOdysseyへ行きました。
Why Not 6b+
近くにいたツヨツヨクライマーによると、「スーパーハード」な6b+らしい。

実際、ムズそうでした。

Masaya on Alfredo Alfredo 7b+
このトリップで一番打ったルート。楽しかった!

最後にみんなで遊んだどっかぶり7aのFouska
意外とでかいホールドが悪かった。


夜は疲れ切って安らかな姿を公開してたらしい。

とにかく最初の3日間でもうテンションマックス!
うまいメシ、いい景色、フレンドリーな地元民と世界中から来たクライマー、そして最高のクライミング環境。
言うことナシ。
〈Masaya〉
一言でいうと、
明日行きたい。
くらいいい所でした。
2週間の休みで、移動日と時差の関係で登れる日は実質9日間。
写真も盛りだくさんなので、3部構成にします。
まずは飛行機の移動。いきなり最大の核心です。
クイーンズタウン~オークランド2時間、オークランド~ドーハ17時間、ドーハ~アテネ4時間、アテネ~コス島1時間、コス島~カリムノス島はフェリー30分
予想外だったのはカタール航空が豪華で機内食うまし!
到着日は昼着でしたが、ロープなどの買い出し準備のみ。
遂に到着!カリムノス島のPothia港。

最初のディナーはこの島一番の人気レストラン、Aegean Tavern。
ギリシャビールのMythosとグリークサラダで乾杯!うまーい!!

エーゲ海の新鮮な海産物目白押しで大満足の夜でした。
翌日からクライミング、Day 1
まずはホテルから徒歩で行ける一番有名なエリア、Grande Grottaへ。
鬼のようにでかいケイブ。

向かいのテレンドス島を眺めると、カリムノスに来た実感が沸く!

最初の3日間はMayumi、Yuko、Masayaの3人。4日目からNaoちゃん合流です。
IVI 7a+ どっかぶりのショートルート(といっても20m!)

とにかくルートがおもしろくて景色が良くてサイコー!
コルネクライミングの入門ルート、Happy Girlfriend 6a

コルネに座って終了。

午後はとなりのSpartacusエリアへ。
Kerveros 7a
見た目もかっこいい30mのコルネとポケットのクライミング。

Yukoの久~しぶりのビッグフォールもでました。

ヤギもそこかしこに。

ディナーもおいしかったけど、ここでは
めちゃかわいいアミンと、

たらふく食った最後にサービスで出てくる揚げパンみたいなヤツ、
の山盛りっぷりがすごかった記憶しかないです。

Day 2
ここも人気のエリア、Arhiへ。ここの景色もキレイ。

Il Pittore 6b+

数百メートルに渡って初級から高難度まで続くのが人気の秘訣。
Kastor 7a
ダイナミックムーブで気持ちいルート!

今回一番通ったMiltosレストラン。
フレンドリーなお触りスタッフと超うまいギリシャ料理が楽しめます!

ギリシャの郷土料理ムサカとタコのグリル。激うま!!
Day 3
この日はこれまた人気な、どでかいエリアいOdysseyへ行きました。
Why Not 6b+
近くにいたツヨツヨクライマーによると、「スーパーハード」な6b+らしい。

実際、ムズそうでした。

Masaya on Alfredo Alfredo 7b+
このトリップで一番打ったルート。楽しかった!

最後にみんなで遊んだどっかぶり7aのFouska
意外とでかいホールドが悪かった。


夜は疲れ切って安らかな姿を公開してたらしい。

とにかく最初の3日間でもうテンションマックス!
うまいメシ、いい景色、フレンドリーな地元民と世界中から来たクライマー、そして最高のクライミング環境。
言うことナシ。
〈Masaya〉