SaitoWall

New Zealand のクライミング/ボルダリング情報

20
2018

ワナカ合宿

今週火~木はワナカで合宿。
初日はWhale Watching へ行きましたが、到着が遅かったので岩が陰に入り、恐ろしく寒いクライミング。

Match on Moby Dick (25)
DSC03091 (425x640)
今回のトリップがワナカでのラストになるかもしれないマッチ。
寒くても悔いの残らないように出し切る!

泊まりは久しぶりのグレンデュ・ベイ。
黄葉も盛りで気持ちいい朝でした。コーヒーがうまい。
DSC03101 (800x532)

2日目ははるばるRanfurlyからヤマハン先生が参戦!!
シーズンギリギリと思われるAl Capへ上がりました。

Yamahan on Continuous Play (27)
しばらくロープクライミングから遠ざかっていたヤマハン。
やっぱり登っているときは楽しそう!
DSC03112 (800x532)

DSC03146 (800x532)

DSC03138 (425x640)

DSC03213 (800x532)

しかしやっぱりこの時期はシーズンギリセーフでなく、完全アウトでした。
外は快晴でしたが、Al Capは壁が冷たすぎて手も足も指先の感覚がなくなって登れませんでした。
でも壁は乾いていてフリクションは最高なのでオッケーの人もいるのかな。

景色は相変わらずダイナミック!!
DSC03183 (800x532)

そして3日目はずっと行きたかったけど遠くて行かなかったFar Horizonへ。
確かに歩きは遠くて長いけど、ほぼトラック沿いなので思ったより楽に到着しました。

さっそく目を付けていた三ツ星ルートのKomatsu (26)トライ。
思ったよりも被ってて核心部はムズかったです。
そして何より6日連続クライミングの指皮に、この壁の、結晶が残っていてトゲトゲした岩質はつらすぎでした。
はい、敗退の言い訳終わり。

ワナカ湖が見渡せる絶景ポイントでこれだけのルートが登れるのは幸せです。
DSC03269 (800x532)

ルートは6本で26~30とグレード高め。
日当たりはいいのでこの時期でも十分登れます。

DSC03252 (800x531)

ワナカトリップを終えて一旦クイーンズタウンへ戻ってきました。
そしてこれから間髪入れずミルフォードへ出発します。

薄い指皮に負けず登りまくってきます!

これからタカカへ向かうマッチ。
ペインズフォードも楽しんでしっかりクラホリ満喫してきてください!!

〈Masaya〉

Tag:ニュージーランドクライミングワナカ

2 Comments

Yamaha  

Al Cap

Al Cap 案内ありがとうございました。寒かったけど、楽しかったですね。今度、再度コマツ操縦しに行きましょう。次週も行けそうです!

2018/04/21 (Sat) 11:42 | EDIT | REPLY |   

Masaya  

寒かった!

Al Cap の限界を超えた激寒クライミングも楽しかった!!
コマツはしっかり操縦技術を学ばないと乗りこなせないぜ!
一週間で腰治すからまた登りに行こう。

2018/04/25 (Wed) 13:13 | EDIT | REPLY |   

Comment