SaitoWall

New Zealand のクライミング/ボルダリング情報

19
2017

【The Chasm】

CSM (6) (800x600)

ニュージーランドを代表する観光地の一つ、ミルフォード・サウンド。
そのダイナミックな自然を生かして、この周辺でもいくつかのクライミングエリアが開拓されています。
その中でもアプローチが短く、比較的低めのグレードから楽しめるのがThe Chasmです。

【アクセス】
ミルフォードまではクイーンズタウンから車で約4時間、テアナウからは約2時間です。
ホーマートンネルまでは観光気分で景色を楽しみながらのんびり運転してください。
HT.jpg
ホーマートンネルを抜けてしばらく走ると、The Chasm という看板と駐車場が出てきますが、これは観光用の峡谷のことで、クライミングエリアはその少し手前の右手(山側)です。

The Chasmの駐車場でUターンして少し戻り、小さな橋のわきに駐車。このケルンがトラックの入り口。
DSC00779 (360x480)
この入り口さえ見つかれば、アプローチは超簡単。5~7分。

【ベストシーズン】
ミルフォードは一年を通して雨が非常に多い場所ですが、このエリアは大きなルーフに守られているので雨が当たりにくく、壁自体はいつもドライです。なかでも比較的雨量の少ない2月、3月がベストシーズンとされています。
DSC00776 (480x360)

【ルート】
ルートは45本くらいで、中間部のChillout Ledgeを挟んで下部は10台後半から20代前半(5.9~5.11)、Ledgeから上は20代後半から30代前半(5.12~5.14a)と、幅広いグレードが揃っています。

下部は比較的簡単。2ピッチ登ってChillout Ledgeへ↓
DSCF9633 (480x360)

雨の日は取りつきが滝のようになるので、ラダーが設置されています↓
DSC03956 (425x640)

Chillout LedgeにはFixed Ropeがあり、最大6人くらいまで座れます。
CSM (8) (600x800)

上部のルートは被っている為、そのままダウンしてもLedgeには戻れません。要注意↓
DSCF9683 (480x360)

右側のHidden Wallにも中間部にLedgeがありますが、座ってゆっくりするだけのスペースはありません↓
DSC01024 (480x360)

シングルピッチのルートもありますが、基本的にはマルチピッチを楽しむエリアです。
また、雨の日はアプローチの途中で渡渉する必要もあります。
十分な装備で万全な安全対策をとってエリアに向かいましょう。
DSC01015 (480x360)

↓他にもミルフォードのクライミング日記にこのエリアの写真が載っています。
ミルフォード・クライミング日記

ニュージーランドらしい絶景を楽しみながらのThe Chasmでのクライミング。超オススメです!

<Yuko>

Tag:ニュージーランドクライミングミルフォード

0 Comments

Comment