14
2015
2
初ミルフォード!
CATEGORYWanaka / Climbing日記
クイーンズタウン在住2年3か月が過ぎて、ようやく初めてのミルフォード・サウンドに行きました。
観光も兼ねてますが、メインはもちろんクライミング。
2日目に登る予定だったので、到着日の空いた時間でThe Chasm のアプローチの下見へ。
ここはメインロードからわずか5分の楽ちんアプローチですが、グレードは幅広く20台後半が多め。
ずっと同じ景色が続く中で、この左側のケルン(というかただの石ころ)を探すのは意外と大変。

迫力ある岩場です。中間部に棚があり、そこから上部は見て分かる通りの高難度ルート地帯。

屋根が被っているので、多少の雨では問題ないということなので、クライミングは翌日に。
が、翌日は大雨。
多少ではないレベルの雨で、宿泊予定の場所にいたクライマーのスタッフも、クライミングのことは忘れろ、という程だったので、宿泊をキャンセルしてミルフォードから撤退することに。
これからまた時間作って登りに来ます!!
その後そのまま自宅に留まることもなくワナカへ。
ワナカは快晴!
午後遅くの到着でしたが、帰国前のRPを達成できなかったMt.IronのPick Pocket (28)に再度トライするチャンスが偶然訪れたので、もちろんトライ。
が、3度の本気トライも結局この日は核心を越えられず敗退。
最後の一本でいい感じのムーブを発見したので、翌日のために早めに上がってレスト。
そして帰国前ほんとに最終日の午前中のトライでようやく落とせました!
前日に見つけたムーブのおかげ。
核心パートの最初はアンダーの3本ポケットを思い切り引き付けて遠めの薄カチへ。

久しぶりの会心の登りで気持ちよかった!

気温も丁度よく、フリクション最高。

今回はミルフォードからワナカに変更して大正解でした。
木曜日から2週間日本です。
滞在中、一緒に登れることがあればよろしくです!!
<Masaya>
観光も兼ねてますが、メインはもちろんクライミング。
2日目に登る予定だったので、到着日の空いた時間でThe Chasm のアプローチの下見へ。
ここはメインロードからわずか5分の楽ちんアプローチですが、グレードは幅広く20台後半が多め。
ずっと同じ景色が続く中で、この左側のケルン(というかただの石ころ)を探すのは意外と大変。

迫力ある岩場です。中間部に棚があり、そこから上部は見て分かる通りの高難度ルート地帯。

屋根が被っているので、多少の雨では問題ないということなので、クライミングは翌日に。
が、翌日は大雨。
多少ではないレベルの雨で、宿泊予定の場所にいたクライマーのスタッフも、クライミングのことは忘れろ、という程だったので、宿泊をキャンセルしてミルフォードから撤退することに。
これからまた時間作って登りに来ます!!
その後そのまま自宅に留まることもなくワナカへ。
ワナカは快晴!
午後遅くの到着でしたが、帰国前のRPを達成できなかったMt.IronのPick Pocket (28)に再度トライするチャンスが偶然訪れたので、もちろんトライ。
が、3度の本気トライも結局この日は核心を越えられず敗退。
最後の一本でいい感じのムーブを発見したので、翌日のために早めに上がってレスト。
そして帰国前ほんとに最終日の午前中のトライでようやく落とせました!
前日に見つけたムーブのおかげ。
核心パートの最初はアンダーの3本ポケットを思い切り引き付けて遠めの薄カチへ。

久しぶりの会心の登りで気持ちよかった!

気温も丁度よく、フリクション最高。

今回はミルフォードからワナカに変更して大正解でした。
木曜日から2週間日本です。
滞在中、一緒に登れることがあればよろしくです!!
<Masaya>