10
2014
2
Mt Iron
CATEGORYWanaka / Climbing日記
今日もまたビミョーな天気予報でしたが、とりあえず見なかったことにしてワナカへ出発。
そして今回は、今まで一度も行ったことがなかったMt Ironエリアへ。
ここはワナカの街からほんの5分ほどで到着するMt Ironのウォーキング・トラックから、さらにほんの数分のアクセスで岩場まで到着するという、うちらにはベストとしか言いようのない立地条件。
この岩場は大きく4つのエリアに分かれていて、どこのエリアも20台前半~後半と、なかなか長く楽しめそうな感じ。
ワナカには珍しく結構な角度のオーバーハングが多いのがグレード高めの理由だと思います。
今日行ったのは最も近い、Next Best Thingエリア。
グレードは19~25で、13本ほどのルートがあります。
ホスピタル・フラットなどの山側の岩場と比べると、当然ですが景色はなんてことないです。
でも街から近いから。

最初のトライはChink In Armour(21)。
ホールド大き目だけどガッツリ被ってる系。The Caveみたいなクライミングができます。
被ってるし初めてのエリアだしパンプった!
次は隣のルート、Mind Bender(25)。これもオ-バーハング。
核心部のビッグムーブで2度跳ね返され、3便目でRP。ダイナミックなパワームーブで楽しい!

YukoはToe The Line(19)をマスターでトライ。
20mあるなかなか長いルートで、真ん中の棚まで前半はうすっ被り、後半はバルジっぽい乗っ越しがあって、気が抜けない感じ。
Yukoもテイクを挟みつつ終了点まで。
なかなかやらないマスターでのトライにしては長さもスリルも難しさも存分に感じて楽しめた模様。
降りてくると下部の傾斜のキツさに気づく!

ぼくは最後に三ツ星のStool Pigeon(23)をトライ。
うすっ被りだけど全体的にホールドがスローピー、なのか、単に自分の前腕が回復できていなかったのでそう感じたのか、とにかく敗退。
今度来たらまたトライしよう。
今日は初めてだったので岩場探しに少し時間を食ってしまい、到着したのが昼だったのでそんなにのんびりする時間はなかったけど、クライミングスタイル的にはぼくもYukoも好きな感じのルートばかりだったので、また登りに来ます。
みんなで来ても楽しそう!!
<Masaya>
そして今回は、今まで一度も行ったことがなかったMt Ironエリアへ。
ここはワナカの街からほんの5分ほどで到着するMt Ironのウォーキング・トラックから、さらにほんの数分のアクセスで岩場まで到着するという、うちらにはベストとしか言いようのない立地条件。
この岩場は大きく4つのエリアに分かれていて、どこのエリアも20台前半~後半と、なかなか長く楽しめそうな感じ。
ワナカには珍しく結構な角度のオーバーハングが多いのがグレード高めの理由だと思います。
今日行ったのは最も近い、Next Best Thingエリア。
グレードは19~25で、13本ほどのルートがあります。
ホスピタル・フラットなどの山側の岩場と比べると、当然ですが景色はなんてことないです。
でも街から近いから。

最初のトライはChink In Armour(21)。
ホールド大き目だけどガッツリ被ってる系。The Caveみたいなクライミングができます。
被ってるし初めてのエリアだしパンプった!
次は隣のルート、Mind Bender(25)。これもオ-バーハング。
核心部のビッグムーブで2度跳ね返され、3便目でRP。ダイナミックなパワームーブで楽しい!

YukoはToe The Line(19)をマスターでトライ。
20mあるなかなか長いルートで、真ん中の棚まで前半はうすっ被り、後半はバルジっぽい乗っ越しがあって、気が抜けない感じ。
Yukoもテイクを挟みつつ終了点まで。
なかなかやらないマスターでのトライにしては長さもスリルも難しさも存分に感じて楽しめた模様。
降りてくると下部の傾斜のキツさに気づく!

ぼくは最後に三ツ星のStool Pigeon(23)をトライ。
うすっ被りだけど全体的にホールドがスローピー、なのか、単に自分の前腕が回復できていなかったのでそう感じたのか、とにかく敗退。
今度来たらまたトライしよう。
今日は初めてだったので岩場探しに少し時間を食ってしまい、到着したのが昼だったのでそんなにのんびりする時間はなかったけど、クライミングスタイル的にはぼくもYukoも好きな感じのルートばかりだったので、また登りに来ます。
みんなで来ても楽しそう!!
<Masaya>