07
2014
2
The Summer!
CATEGORYWanaka / Climbing日記
突然やってきました、この暑すぎる日差しと涼しい風。
やっぱり夏はこうでないといけません。

今日はQTローカルのTakaさんのリードクライミング、懸垂下降、ビレイの集中特訓でワナカへ。
こういう日に気温高めの快晴は本当に助かる!
午前中はEngine Blockへ。
数本登りながらリードクライミングと懸垂下降の練習。
ここは歩いて終了点までアクセスできるので、上で実際に練習するには最適です。

とにかくここで1人で完全にマスターするまで繰り返し練習!
これができればもうどこでも登れる!!

さすがに快晴の日曜日ともなるとどこのエリアもクライマーでいっぱい。
午後に予定してたRiversideも先客アリだったので、戻ってきてBakehouseへ。
もちろんここもたくさんのクライマーがいたので、メインエリアより一つ奥のGet Off That Cow(16)をトライ。
難しくはないけどクリップ間隔が3mくらいあって初めてのリードにはちょっとムズいかな?
とTakaさんに伝えてみたけど、せっかくなのでやってみると。
実際、見た目はかなりスムーズな感じで怖そうでもなく一撃完登。
なかなか強いメンタルを持っとる。

意外とあっさり登れたので、少しグレードを上げて、今週の水曜に見つけたオススメのDark Horse(18)にもトライ。
しかしさすがにこれは序盤の垂壁でもう前腕のパンプがパンパカパンで終了。
初めての外岩リードで、しかもロングルートの16を登ったばかりでは疲れてて当然。
でも登れるルートばかりでも面白味がないからね。
ぼくはとりあえず上裸で気合いのホールド磨きに全力を注ぎました。

夏のワナカ、最高です。
<Masaya>
やっぱり夏はこうでないといけません。

今日はQTローカルのTakaさんのリードクライミング、懸垂下降、ビレイの集中特訓でワナカへ。
こういう日に気温高めの快晴は本当に助かる!
午前中はEngine Blockへ。
数本登りながらリードクライミングと懸垂下降の練習。
ここは歩いて終了点までアクセスできるので、上で実際に練習するには最適です。

とにかくここで1人で完全にマスターするまで繰り返し練習!
これができればもうどこでも登れる!!

さすがに快晴の日曜日ともなるとどこのエリアもクライマーでいっぱい。
午後に予定してたRiversideも先客アリだったので、戻ってきてBakehouseへ。
もちろんここもたくさんのクライマーがいたので、メインエリアより一つ奥のGet Off That Cow(16)をトライ。
難しくはないけどクリップ間隔が3mくらいあって初めてのリードにはちょっとムズいかな?
とTakaさんに伝えてみたけど、せっかくなのでやってみると。
実際、見た目はかなりスムーズな感じで怖そうでもなく一撃完登。
なかなか強いメンタルを持っとる。

意外とあっさり登れたので、少しグレードを上げて、今週の水曜に見つけたオススメのDark Horse(18)にもトライ。
しかしさすがにこれは序盤の垂壁でもう前腕のパンプがパンパカパンで終了。
初めての外岩リードで、しかもロングルートの16を登ったばかりでは疲れてて当然。
でも登れるルートばかりでも面白味がないからね。
ぼくはとりあえず上裸で気合いのホールド磨きに全力を注ぎました。

夏のワナカ、最高です。
<Masaya>