10
2014
3
ザ・クライミング!
CATEGORYWanaka / Climbing日記
今回の休みは久しぶりに快晴日とバッチリ重なり、いつもより少し早めの起床でワナカへ。
クイーンズタウンもきれいだけど、晴れた日のワナカの景色もそれはもう言うことナシです。
今回はものすごく久しぶりにリバーサイドエリアへ行きました。
澄んだ川を見下ろす取り付きからの景色もサイコー。

振り返ると豪快ででっかい壁が押し寄せてきます。すごい威圧感!

数年前に初めてこのエリアにタイチくんに案内してもらって来たときは、壁の迫力と登ってる時の高度感に完全に負けてしまい、ほとんどムーブを作れなかった経験があり、その時からここでのクライミングには憧れと恐怖の入り混じったような感情をずっと抱いていたので、なかなか来ることができませんでした。
今回は、もううちらもローカルになったことだし、いよいよトライの時期、と意気込んでやって来ました。
ここのルートはほとんどが25mクラスの超持久系ルート、うち数本は終了点直下にルーフが。
しかも取り付きがすでに高台なので高度感がハンパじゃないです。
最初のトライは25mのAnti Walk Device(23)。
途中ノーハンドレストもできるが、最後はルーフを乗り越える持久系。
やっぱり高さの恐怖感に負けてオンサイト失敗。
2便目ギリでRP。アブネ~。

しかしここでのクライミングはまさに、これぞクライミング!といった感じでもう最高!!
持久力、メンタル、技術、全部管理できてないと登れないようにちゃんとなってます。
2本目は初めて来た時にド敗退したChanges in Time(25)。
これも最終核心は最後のルーフ。
ムーブ確認後の2便目は終了点まであと50cmのルーフの乗り越えで力尽きてフォール!
体が持久系クライミングに付いて来れてない感じアリアリでした。。。

とにかく以前よりはだいぶここの壁に慣れることができたので、またここに登りに来ます。
ここには自分を強くするのに必要なポテンシャルがあるような気がする!
それから、前回の初登りでスライディングをしてみせたYukoですが、どうやら足首が痛いようで、この日は軽いクライミングを数本。
といいつつ、ぼくのロングルートにつられたのか、いつもより長めのルートへ。

最後まで気持ちのいい一日でいいクライミングができました。

<Masaya>
クイーンズタウンもきれいだけど、晴れた日のワナカの景色もそれはもう言うことナシです。
今回はものすごく久しぶりにリバーサイドエリアへ行きました。
澄んだ川を見下ろす取り付きからの景色もサイコー。

振り返ると豪快ででっかい壁が押し寄せてきます。すごい威圧感!

数年前に初めてこのエリアにタイチくんに案内してもらって来たときは、壁の迫力と登ってる時の高度感に完全に負けてしまい、ほとんどムーブを作れなかった経験があり、その時からここでのクライミングには憧れと恐怖の入り混じったような感情をずっと抱いていたので、なかなか来ることができませんでした。
今回は、もううちらもローカルになったことだし、いよいよトライの時期、と意気込んでやって来ました。
ここのルートはほとんどが25mクラスの超持久系ルート、うち数本は終了点直下にルーフが。
しかも取り付きがすでに高台なので高度感がハンパじゃないです。
最初のトライは25mのAnti Walk Device(23)。
途中ノーハンドレストもできるが、最後はルーフを乗り越える持久系。
やっぱり高さの恐怖感に負けてオンサイト失敗。
2便目ギリでRP。アブネ~。

しかしここでのクライミングはまさに、これぞクライミング!といった感じでもう最高!!
持久力、メンタル、技術、全部管理できてないと登れないようにちゃんとなってます。
2本目は初めて来た時にド敗退したChanges in Time(25)。
これも最終核心は最後のルーフ。
ムーブ確認後の2便目は終了点まであと50cmのルーフの乗り越えで力尽きてフォール!
体が持久系クライミングに付いて来れてない感じアリアリでした。。。

とにかく以前よりはだいぶここの壁に慣れることができたので、またここに登りに来ます。
ここには自分を強くするのに必要なポテンシャルがあるような気がする!
それから、前回の初登りでスライディングをしてみせたYukoですが、どうやら足首が痛いようで、この日は軽いクライミングを数本。
といいつつ、ぼくのロングルートにつられたのか、いつもより長めのルートへ。

最後まで気持ちのいい一日でいいクライミングができました。

<Masaya>