ワナカ Again
今回はボルダリングでなく、もちろんクライミングで。
曇り気味でしたが、クライミング・コンディションとしてはGood。
やっぱりワナカはいつ来てもいいな。

まずはウォームアップ。
で、マイクがこのエリアの時はいつもアップに使っているというLunge Starter(24)!!
そう、あのTombstoneの名ルート。
ぼくもそれに習ってこのルートでウォームアップ、にはハードすぎるマジクライミング。
でもやっぱりこのルートおもしろい!!
そして本命は裏のEngine BlockにあるEngage(29)。
高さはほんの10m強。3クリップ。
かなりのオーバーハングに極悪スローパー、ポケット、激うすカチが散らばっていて、マイク曰く、V9のハイボールだと思え、的なボルダリームーブの連続。
トライ前に上から掃除&マーキングで下りてこられて便利。

一本目に各駅停車で入念にチェックしての2本目、久々にかなり集中した登りができて本核心まで到達。
ここまでだけでも下部核心2ヶ所、V6&V6はあると思われる。本核心はV7かな?
持久力よりもボルダリングテクニックが必要で、パンプ落ちでなく、保持しきれずに落ちる感じ。
休んで3便目も出したけど、全然ダメ。指痛いし。
感触はかなり良く、自分の得意系な気がする。またトライしに来ます!!
すこし時間があったので、すぐ上の岩でもう一本。
トポによると2つ星の25で名前はHip Hugger。
しかしマイクによると今までにないダメルートでマイナス2つ星ということ。
せっかくだからやってみた。
岩がもろい、というか誰も触ってないのか、全てジャリジャリ。ビレイヤーはゴーグルとメットいるくらい。
ボルティングの視点から言うと、ボルト位置の下がえぐれていて、落ちた衝撃で岩とボルトごと破壊される可能性があって危険、とのこと。しかもそれが1クリップ目と2クリップ目も同じ。
ボルトを打った人が岩の掃除もせず、ルート中の浮石などもチェックしていないようで、難しいというよりは危ないルート。
ラインはおもしろそうで残念ですがもう来ないと思います。
しかしこのルートをやると、他のルートがさらにいいルートに思えるので、逆に一度はやるべき?
開拓者は強いだけじゃなく、そのルートを公開することに対する責任意識も大事だね。

とにかく今日は高難度ルートでがっつり楽しんだ!!
早くまたみんなでここで登りたい!
<Masaya>
そうそう、チャーチ組のキャッスルヒルでも大きな成果があったもよう!
Mayumiさん初のV6!!
Breasty Dumpling(V6)完登!オメデトー!!

Hideちゃんの動画拝借しまーす。