01
2009
0
真冬の土曜日
CATEGORYキャッスルヒル日記
8月1日、土曜日。
北半球ではとても暑すぎて登れない時期。
もちろん南半球でも通常は寒さと降雪、凍結で登れないことが多々あります。
しかし今日は違いました。
キャッスルヒルへと続く道のりから雪は消え、岩に張り付いていた氷も解けて消え去っていました。

8月のニュージーでこんなポカポカ陽気の中に浸れるなんてほんとラッキー!!
なので今日は日当たりの良いSpittle Hillにほとんどステイしていました。
ほとんど、と言うのも、到着後はやはり気になっていたQuantum Mechanicsを触りにQuantum Fieldに入り、午前中を使ってしまったからです。
結果、まだ落とせてはいませんが、かなりの手ごたえは感じているので次に期待!です。
YukoもQuantum Mechanicsの隣のUnnamed課題(Map5 Prob27)のシットスタートバージョン(V5)をトライしましたが、惜しくも落とせませんでした。これも次に期待!!

というわけでその後はSpittle Hillに移動し、まずは前回のリベンジでLetter Box(V5)へ。
すぐに終わらせるハズだったのに、両腕とも言うことを全くきかず、全然ダメ。
午前中にがんばりすぎたのもある上、保持力がないことで頭に血が上ってしまったのでこの課題は今日はあきらめました。
今日ケガしなければ明日できるかもしれないし。
とりあえずこの敗戦ムードを何とかしなければ!
というわけで一度深呼吸してから何とか近くにあったV5シットスタートのSendan(Map11 Prob81)を完登。
少し落ち着いたところでその後二つ星☆☆V6のReaches(Map17 Prob40)をトライ。
しかもこれが何と自身初の V6オンサイト!!!
頭より高いヒールフックを掛けた状態でスローパーのマントルに入るとても怖いムーブで、できたのは自分が怖がりだったおかげだと思います。

とにかくこれで今日は完全に機嫌が直りました。
なんてゲンキンなやつだ。
最後はサブマリンボルダーのUndertow(V6)にトライするも、もう肩が全く上がらず断念。
その間にYukoはやさしめ練習用課題を15本ほど落としていたようです。がんばがんば。
今日はほんとうにキセキのような快晴に恵まれてすばらしい休日でした。
さあ明日も晴れたら・・・行きますか!
<Masaya>
北半球ではとても暑すぎて登れない時期。
もちろん南半球でも通常は寒さと降雪、凍結で登れないことが多々あります。
しかし今日は違いました。
キャッスルヒルへと続く道のりから雪は消え、岩に張り付いていた氷も解けて消え去っていました。

8月のニュージーでこんなポカポカ陽気の中に浸れるなんてほんとラッキー!!
なので今日は日当たりの良いSpittle Hillにほとんどステイしていました。
ほとんど、と言うのも、到着後はやはり気になっていたQuantum Mechanicsを触りにQuantum Fieldに入り、午前中を使ってしまったからです。
結果、まだ落とせてはいませんが、かなりの手ごたえは感じているので次に期待!です。
YukoもQuantum Mechanicsの隣のUnnamed課題(Map5 Prob27)のシットスタートバージョン(V5)をトライしましたが、惜しくも落とせませんでした。これも次に期待!!

というわけでその後はSpittle Hillに移動し、まずは前回のリベンジでLetter Box(V5)へ。
すぐに終わらせるハズだったのに、両腕とも言うことを全くきかず、全然ダメ。
午前中にがんばりすぎたのもある上、保持力がないことで頭に血が上ってしまったのでこの課題は今日はあきらめました。
今日ケガしなければ明日できるかもしれないし。
とりあえずこの敗戦ムードを何とかしなければ!
というわけで一度深呼吸してから何とか近くにあったV5シットスタートのSendan(Map11 Prob81)を完登。
少し落ち着いたところでその後二つ星☆☆V6のReaches(Map17 Prob40)をトライ。
しかもこれが何と自身初の V6オンサイト!!!
頭より高いヒールフックを掛けた状態でスローパーのマントルに入るとても怖いムーブで、できたのは自分が怖がりだったおかげだと思います。

とにかくこれで今日は完全に機嫌が直りました。
なんてゲンキンなやつだ。
最後はサブマリンボルダーのUndertow(V6)にトライするも、もう肩が全く上がらず断念。
その間にYukoはやさしめ練習用課題を15本ほど落としていたようです。がんばがんば。
今日はほんとうにキセキのような快晴に恵まれてすばらしい休日でした。
さあ明日も晴れたら・・・行きますか!
<Masaya>