19
2012
1
3連発 第2弾
CATEGORYキャッスルヒル日記
今週も3連発のキャッスルヒル日記をまとめてUP。
参加者は、日帰り組のHiro、Dai、Hiromi、Keisuke、Akiko、Take、1泊2日組のKazu、Nori、そして2泊3日組のMasaya&Yuko。
1月15日(日)
朝、ウェブカムを見ると晴天!これは今日も暑くなるぞーと思いつつキャッスルヒルへ。
しかし、山に近づくにつれ、なんだかいつもと雰囲気が違う。。。
夏なのに山が綺麗に雪化粧。
強風で時折雪が散らつく中、なんとも寒い1日となってしまいました。
NoriくんたちはテクニカルなフェイスのTriad(V3)でウォームアップ。

強風でマットや荷物が吹き飛ぶ場面も。
防風姿勢を取りつつ、必死で荷物を押さえる面々。

Akikoさんたちは3つ星課題のLung Arete(V3)をトライ。

その間、HiromiちゃんたちはTake先生のボルダリング講座を受けていた模様。
基礎からしっかり学んで強くなろう!!!
その後、みんなでCyclops(V5)をトライするも残念ながら完登者出ず。

Campsite(推定V5?)で盛り上がったり、

Chipped Dyno(V3)で盛り上がったり、

しかし、やっぱり寒い!!!
最後にはこんな感じになっちゃってました(笑)

そんな中、寒さに負けずにトライしつづけたNoriくんが、粘り勝ちでWilly Nilly(V6)を完登!オメデトー!!!残念ながら完登動画はないのですが、、、
ついでに、KazuくんもOpen Book(V5)をなんとフラッシュ。
ここまで来ると、もう彼のことを初心者とは呼べません。。。
そして、今回のベスト・クライム賞、DaiちゃんのV2マントル。
その様子は動画でお楽しみください。
寒さが限界に達し、みんな風邪を引き始めたところで、この日は終了。
日帰り組は暖かい家に向かい、キャンプ組は寒い寒いキャンプ場に向かいました。
この日の夕方は雨が降っていたので、シェルターのあるクレーギーバーンで車中泊。
極寒の中、Keaを追い払い続ける。

1月16日(月)
昨日とはうって変わって、風の無い快晴の月曜日。
しかし、気温は低めで日陰は少し寒いくらい。最高のコンデションです。
NoriくんはThrust(V6)を本気トライするも、完登は次回持ち越し。

Masaya氏はAnthrax(V8)を落としにかかるも、これまた完登は次回持ち越し。

Kazuくん&Noriくん、Mantle Block(V6)は撃沈。

Nori、Kazu、YukoのThe Sourcerers Apprentice(V5)対決。
Noriくんは最後の右手も止まり、あとはマントルだけのところまでいって落ちた。
私もクロスのカチから体を返し、右手を出すところまではいったんだけど・・・。

続いて、Nori、Kazu、YukoのSnake Eyes(V8)“一手目が取れるか”対決。
ここでも粘りに粘ったNoriくんは一手目成功!
NZ滞在中に、ぜひとも落としていってもらいたいものです。

左手で一手目を取りにいくムーブの私は一手目は取れるも、やっぱり2手目が取れず。

何だかムーブが妙なKazuくん。

3人が一手目対決で盛り上がっている間、Masaya氏は横にあるApe(V6)をトライ。
リーチがある人には簡単らしいが、リーチのない日本人には厳しい課題。
Apeになりきって手を伸ばしたMasaya氏、無事完登。
NZ滞在中にどうしてもV6を落としていきたいKazuくんはBig Bubba The Buddha(V6)に挑戦。一発目で惜しいところまでいき、これは目標達成かと思われたが、上腕負傷で途中棄権。

この日もいっぱい登って気持ちよく1日終了。
Kazu&Noriは帰路につき、Masaya&Yukoはレイク・ピアソンのキャンプ場へ。
1月17日(火)
雲ひとつない快晴。キャンプ場では、子供達が水遊びを楽しんでいました。
こんな穏やかな湖ならカヤックもいいなぁ。

Masaya氏はArchvile(V8)をさわるもこの日は暑すぎ。。。

私は2つ星ブリッジ課題のSidewalk(V4)を肘皮ズル剥けになりながら必死に完登。

3日間の疲れと暑さでやられ、この日はあまり登れなかったけど、ゆっくりリラックスできる気持ちの良い一日でした。
さてさて、今回の成果(?)を動画でお楽しみください。
<Yuko>
参加者は、日帰り組のHiro、Dai、Hiromi、Keisuke、Akiko、Take、1泊2日組のKazu、Nori、そして2泊3日組のMasaya&Yuko。
1月15日(日)
朝、ウェブカムを見ると晴天!これは今日も暑くなるぞーと思いつつキャッスルヒルへ。
しかし、山に近づくにつれ、なんだかいつもと雰囲気が違う。。。
夏なのに山が綺麗に雪化粧。
強風で時折雪が散らつく中、なんとも寒い1日となってしまいました。
NoriくんたちはテクニカルなフェイスのTriad(V3)でウォームアップ。

強風でマットや荷物が吹き飛ぶ場面も。
防風姿勢を取りつつ、必死で荷物を押さえる面々。

Akikoさんたちは3つ星課題のLung Arete(V3)をトライ。

その間、HiromiちゃんたちはTake先生のボルダリング講座を受けていた模様。
基礎からしっかり学んで強くなろう!!!
その後、みんなでCyclops(V5)をトライするも残念ながら完登者出ず。

Campsite(推定V5?)で盛り上がったり、

Chipped Dyno(V3)で盛り上がったり、

しかし、やっぱり寒い!!!
最後にはこんな感じになっちゃってました(笑)

そんな中、寒さに負けずにトライしつづけたNoriくんが、粘り勝ちでWilly Nilly(V6)を完登!オメデトー!!!残念ながら完登動画はないのですが、、、
ついでに、KazuくんもOpen Book(V5)をなんとフラッシュ。
ここまで来ると、もう彼のことを初心者とは呼べません。。。
そして、今回のベスト・クライム賞、DaiちゃんのV2マントル。
その様子は動画でお楽しみください。
寒さが限界に達し、みんな風邪を引き始めたところで、この日は終了。
日帰り組は暖かい家に向かい、キャンプ組は寒い寒いキャンプ場に向かいました。
この日の夕方は雨が降っていたので、シェルターのあるクレーギーバーンで車中泊。
極寒の中、Keaを追い払い続ける。

1月16日(月)
昨日とはうって変わって、風の無い快晴の月曜日。
しかし、気温は低めで日陰は少し寒いくらい。最高のコンデションです。
NoriくんはThrust(V6)を本気トライするも、完登は次回持ち越し。

Masaya氏はAnthrax(V8)を落としにかかるも、これまた完登は次回持ち越し。

Kazuくん&Noriくん、Mantle Block(V6)は撃沈。

Nori、Kazu、YukoのThe Sourcerers Apprentice(V5)対決。
Noriくんは最後の右手も止まり、あとはマントルだけのところまでいって落ちた。
私もクロスのカチから体を返し、右手を出すところまではいったんだけど・・・。

続いて、Nori、Kazu、YukoのSnake Eyes(V8)“一手目が取れるか”対決。
ここでも粘りに粘ったNoriくんは一手目成功!
NZ滞在中に、ぜひとも落としていってもらいたいものです。

左手で一手目を取りにいくムーブの私は一手目は取れるも、やっぱり2手目が取れず。

何だかムーブが妙なKazuくん。

3人が一手目対決で盛り上がっている間、Masaya氏は横にあるApe(V6)をトライ。
リーチがある人には簡単らしいが、リーチのない日本人には厳しい課題。
Apeになりきって手を伸ばしたMasaya氏、無事完登。
NZ滞在中にどうしてもV6を落としていきたいKazuくんはBig Bubba The Buddha(V6)に挑戦。一発目で惜しいところまでいき、これは目標達成かと思われたが、上腕負傷で途中棄権。

この日もいっぱい登って気持ちよく1日終了。
Kazu&Noriは帰路につき、Masaya&Yukoはレイク・ピアソンのキャンプ場へ。
1月17日(火)
雲ひとつない快晴。キャンプ場では、子供達が水遊びを楽しんでいました。
こんな穏やかな湖ならカヤックもいいなぁ。

Masaya氏はArchvile(V8)をさわるもこの日は暑すぎ。。。

私は2つ星ブリッジ課題のSidewalk(V4)を肘皮ズル剥けになりながら必死に完登。

3日間の疲れと暑さでやられ、この日はあまり登れなかったけど、ゆっくりリラックスできる気持ちの良い一日でした。
さてさて、今回の成果(?)を動画でお楽しみください。
<Yuko>