30
2011
2
Grampians Trip (HMC / Andersens / Loopeys 編)
CATEGORYその他のエリア
グランピアンズ・トリップ3部作の最後は、小山田 大の世界最難課題 Wheel of Life (V16) があるHollow Mountain Caveとその周辺エリアのAndersens、Loopeys、Echoes Block。
これらのエリアへは基本的にはすべて同じハイキング・トラックを登るだけ。
ですが、このトラック、中・上級者向けというだけあって、ハイキング初級者のうちらにはつらいつらい。。。
トラックの後半は狭い岩の隙間を登ったりもします。

Andersensはトラックの半ばほどで脇道へ入ります。
今回はほとんど触れなかったエリアですが、課題数もかなりあり、次回はじっくり探検したいエリアです。
4:45 (V4)
きれいなオーバーハングのショートフェース。いい課題です。
Hollow Mountain Cave の少し手前にあるEchoes Block。
トラック沿いなのでハイカー達がよく立ち寄って来ます。
Dirty Dancing (V5)
今回のトリップ中、Yukoが一番打ち込んだ課題。下部のルーフをこなした後、上部の立ち込みへのパワームーブを引き出せるかがKey。
最後の最後まで粘ったYukoだったが、立ちこむまでの最後の数センチ!が足りず敗退。来年落とそう!

そしてトラックの一番奥にあるエリアがLoopeys。
低めの課題が多く、トライしやすい場所です。
Fashion (V3)
V3ながら動きがあってバランシー。そして傾斜もキツいです。

動画でキャッスルヒルばりのマントルを返している課題、Circus Jerkus (V5) もここにあります。
トポによると「キャッスルヒルから来た人達にとっては簡単な課題」との説明書きが。
しかし、マントルキングなのに3便も出してしまいました。修行が足りん。
トラックのほぼ頂上に大きくばっくりと口を開けたHollow Mountain Cave。
約30m四方に渡ってルーフが広がっています。

ルーフのテクニックと持久力がないと全く歯が立ちません。
それでもこんなきれいなルーフラインをトライしているだけでも十分楽しいです!


Rave Heart (V8)
粘った末に完登できた課題。
出だしのスローピーなアンダーへのダイナミックムーブがチョームズい!!
その後も気の抜けないムーブの連続。さすが三ツ星課題、という感じです。

今回は慣れないキャンプ生活を含め、全てが新鮮で充実した9日間を過ごすことができました。
クライミング以外の面でもいろいろと勉強できたような気がします。
来年また遠征に来たいと思います。
その時はみなさん、ぜひ一緒に行きましょう。
すばらしい遠征になること間違いナシ!です。
それまでまたキャッスルヒルで登るぞーーー。
<Masaya>
これらのエリアへは基本的にはすべて同じハイキング・トラックを登るだけ。
ですが、このトラック、中・上級者向けというだけあって、ハイキング初級者のうちらにはつらいつらい。。。
トラックの後半は狭い岩の隙間を登ったりもします。

Andersensはトラックの半ばほどで脇道へ入ります。
今回はほとんど触れなかったエリアですが、課題数もかなりあり、次回はじっくり探検したいエリアです。
4:45 (V4)
きれいなオーバーハングのショートフェース。いい課題です。

Hollow Mountain Cave の少し手前にあるEchoes Block。
トラック沿いなのでハイカー達がよく立ち寄って来ます。
Dirty Dancing (V5)
今回のトリップ中、Yukoが一番打ち込んだ課題。下部のルーフをこなした後、上部の立ち込みへのパワームーブを引き出せるかがKey。
最後の最後まで粘ったYukoだったが、立ちこむまでの最後の数センチ!が足りず敗退。来年落とそう!

そしてトラックの一番奥にあるエリアがLoopeys。
低めの課題が多く、トライしやすい場所です。
Fashion (V3)
V3ながら動きがあってバランシー。そして傾斜もキツいです。

動画でキャッスルヒルばりのマントルを返している課題、Circus Jerkus (V5) もここにあります。
トポによると「キャッスルヒルから来た人達にとっては簡単な課題」との説明書きが。
しかし、マントルキングなのに3便も出してしまいました。修行が足りん。
トラックのほぼ頂上に大きくばっくりと口を開けたHollow Mountain Cave。
約30m四方に渡ってルーフが広がっています。

ルーフのテクニックと持久力がないと全く歯が立ちません。
それでもこんなきれいなルーフラインをトライしているだけでも十分楽しいです!


Rave Heart (V8)
粘った末に完登できた課題。
出だしのスローピーなアンダーへのダイナミックムーブがチョームズい!!
その後も気の抜けないムーブの連続。さすが三ツ星課題、という感じです。

今回は慣れないキャンプ生活を含め、全てが新鮮で充実した9日間を過ごすことができました。
クライミング以外の面でもいろいろと勉強できたような気がします。
来年また遠征に来たいと思います。
その時はみなさん、ぜひ一緒に行きましょう。
すばらしい遠征になること間違いナシ!です。
それまでまたキャッスルヒルで登るぞーーー。
<Masaya>