06
2011
2
猿→大仏
CATEGORYキャッスルヒル日記
朝の霧が晴れるとそこは恐ろしいほどの快晴。
しかも駐車場に車は無く全部貸し切り!!
そして参加も少なくYuko&Masaya オンリーという何とも人口密度の低い今日のキャッスルヒル。
気温が上がりそうなので早めに高難度を、ということで最初にEnergy Follows Thought (V9) へ。
以前よりは安定して上がるようにはなってきたが、まだまだ核心のポケットマッチが決まらず。
いまだにいろんなムーブを試す段階から抜けられていないが、あきらめずにがんばります。

Yukoは本日はマントル特訓デー。
まずはBig Bubba the Buddha (V6) をトライ。
マントルの動きはつかんできたようだが、まだ肩で体を押さえつける力が足りない感じ。
簡単なようで意外とトリッキーなマントルです。

Yukoが疲れたところを見計らって先ほどのEnergy~の左にある課題、Ape (V6) をトライ。
身長が175cm以上あれば何てこと無いこの課題、足りない人にとっては指がへし折れるほどのロングリーチなムーブを強要されます。
課題名もそのReachyなムーブの見た目にちなんでいると思われます。
へし折れそうなのは腰の高さにある右手。これモノポケットです。

そしてぼくが疲れたのを見計らってYuko再びBig Bubba~へ。
今日はこのApe→Bubba→Ape→Bubbaの往復を数回繰り返しました。
この後Yukoはさらにマントル課題のSmall Balls (V6) をトライ開始。
ニーバーも決まって下部は安定しているが、まだ腰がリップに乗るほどまでは体を上げられず。
朝からのマントル特訓で肩も足も動かなくなるまでがんばって今日は終了。
今日は久しぶりに日中の数時間は暑さで登れなくなるほどの天気でした。
完全に夏モードですね。
朝晩がんばって昼はダラダラ。
これが夏のキャッスルヒルの鉄則です!!

<Masaya>
しかも駐車場に車は無く全部貸し切り!!
そして参加も少なくYuko&Masaya オンリーという何とも人口密度の低い今日のキャッスルヒル。
気温が上がりそうなので早めに高難度を、ということで最初にEnergy Follows Thought (V9) へ。
以前よりは安定して上がるようにはなってきたが、まだまだ核心のポケットマッチが決まらず。
いまだにいろんなムーブを試す段階から抜けられていないが、あきらめずにがんばります。

Yukoは本日はマントル特訓デー。
まずはBig Bubba the Buddha (V6) をトライ。
マントルの動きはつかんできたようだが、まだ肩で体を押さえつける力が足りない感じ。
簡単なようで意外とトリッキーなマントルです。

Yukoが疲れたところを見計らって先ほどのEnergy~の左にある課題、Ape (V6) をトライ。
身長が175cm以上あれば何てこと無いこの課題、足りない人にとっては指がへし折れるほどのロングリーチなムーブを強要されます。
課題名もそのReachyなムーブの見た目にちなんでいると思われます。
へし折れそうなのは腰の高さにある右手。これモノポケットです。

そしてぼくが疲れたのを見計らってYuko再びBig Bubba~へ。
今日はこのApe→Bubba→Ape→Bubbaの往復を数回繰り返しました。
この後Yukoはさらにマントル課題のSmall Balls (V6) をトライ開始。
ニーバーも決まって下部は安定しているが、まだ腰がリップに乗るほどまでは体を上げられず。
朝からのマントル特訓で肩も足も動かなくなるまでがんばって今日は終了。
今日は久しぶりに日中の数時間は暑さで登れなくなるほどの天気でした。
完全に夏モードですね。
朝晩がんばって昼はダラダラ。
これが夏のキャッスルヒルの鉄則です!!

<Masaya>