SaitoWall

New Zealand のクライミング/ボルダリング情報

01
2011

Mの季節

先週末の筋肉痛がいまだに残る今日はYukoと2人。

冬場はQuantum Field が日差しの関係でほとんど登れなくなるので、今のうちにということで、久しぶりにProject Wall 周辺へ。
まずはスタートから全然進んでいない三ツ星のV9 Energy Follows Thought。
今日はやっとブリッジのコツがつかめてきて少しだけ進歩。次はポケットマッチまでは行きたいな。
Nikki 231

Yukoはその反対側にあるHenry Moore (V1) へ。
V1と言えど、Yukoにとっては4年越しのプロジェクト。
勢いだけで登れるこの課題、逆にYukoにとっては大の苦手ムーブ。

しかしさすがにコンペでもたくさんのハイボールを登らされたばかりで少しは高さに強くなったのか、数回のトライでやっと完登。よかったよかった。

ダイノは怖いので、ありえない極小カチを拾うYuko
Nikki 229

グレードに関係なく、完登は気持ちいい!!
Nikki 230

その後は真ん中の広場周辺でそれぞれ好きなようにトライ。

しかしこれだけの快晴でも、もう一日中岩が乾かない場所が出てきました。
冬前のQuantumで登れる日はもうそんなにないかも。

4時過ぎには気温も急激に下がり始め、指先も冷たすぎてうまく動かないので終了することに。

キャッスルヒルで登るのにベストの気温は0~5℃と言われています。
暖かくて気持ちいい日を取るか、ピリっと冷たくてフリクションがいい日を取るかは自分しだい。
これから数ヶ月はもちろん後者の季節。

Mっ気のあるストイックなクライマー、参加するべし!!

Nikki 232
<Masaya>

2 Comments

K-すけ  

M!

今まで冬のキャッスルヒルでちゃんと登ったことないから、今年はガンガン登りたい。 フリクションが良いから高グレード課題を落せるチャンスっすよね! 日本から帰ってきたら行きますよー

2011/06/02 (Thu) 22:05 | EDIT | REPLY |   

さいとー  

日差し

真冬でも天気よくて日光がはいればポカポカでさいこー。
登ってるときは暑いくらいだ。

冬もがんがん行こう!!

2011/06/04 (Sat) 10:41 | EDIT | REPLY |   

Comment