25
2010
3
Hanging Rock
CATEGORYその他のエリア
クリスマスの今日ももちろんクライミングです!
しかしせっかくのクリスマス、どうせなら行ったことのないエリア!
ということで、Yukoと2人で初めてHanging Rockへ行ってきました。
とにかく景色がすばらしく、岩場の高台からは眼下に川が流れ、見渡す限りの平野を望めます。

Hanging Rockへは1号線をひたすら南下、Timaruからほど近いエリアで、クライストチャーチから約2時間。
岩質はキャッスルヒルとまったく同じ石灰岩で、垂壁以下のルートがほとんど。
キャッスルヒルのでかい岩をロープつけて登る、まさにそんな感じ。

まずはウォームアップがてら三ツ星で22mのロングルート、Speed King(15)から。
上部まではずっとガバ続きで快適。
ボルト間隔が3.5mくらいあるので少しヒヤヒヤしながらですがホールドがいいので大丈夫。
しかし岩の形はまさにキャッスルヒルなので、トップアウトはなだらかなスラブになっていて、グレード以上のスリルを味わいました。。。
快適なラインが続くSpeed King

そして今日唯一のターゲットはエリアの最も奥にある岩のGrippton Factor(25)。
これまた21mの長いルートで、核心部は15m付近にある非常にボルダリーなバルジ越え。
下部ですっかり吸い取られた持久力での核心の推定V4のバルジ越えが繋がらず。
そこだけやっても結構ムズいムーブでした。
結局6時ころまでに4回ほどトライするも、全て核心部でフォール。
また来たときのための宿題で。
中間部で左にトラバースします

核心部に突入!

片道2時間程度でこのクオリティはなかなかないと思います。
今日触れなかった他のルートも面白そうなのがたくさんあったので、いつかみんなで時間とって一日ここで登るのもアリだと思いました。
そうそう、それからぼくらの向こう1週間の予定をお知らせしておくので、もしご一緒できる方がいたらご一報ください!!
あした26(日)は夕方からThe Cave
27(月)はたぶんThe Cave
28(火)はキャッスルヒル!
29(水)昼にキャッスルヒルか近くの岩場で夜はクライマー忘年会!!!
30(木)は夕方からThe CaveもしくはBritten Crag
今週は目指せレスト0 Weekだ!
<Masaya>
しかしせっかくのクリスマス、どうせなら行ったことのないエリア!
ということで、Yukoと2人で初めてHanging Rockへ行ってきました。
とにかく景色がすばらしく、岩場の高台からは眼下に川が流れ、見渡す限りの平野を望めます。

Hanging Rockへは1号線をひたすら南下、Timaruからほど近いエリアで、クライストチャーチから約2時間。
岩質はキャッスルヒルとまったく同じ石灰岩で、垂壁以下のルートがほとんど。
キャッスルヒルのでかい岩をロープつけて登る、まさにそんな感じ。

まずはウォームアップがてら三ツ星で22mのロングルート、Speed King(15)から。
上部まではずっとガバ続きで快適。
ボルト間隔が3.5mくらいあるので少しヒヤヒヤしながらですがホールドがいいので大丈夫。
しかし岩の形はまさにキャッスルヒルなので、トップアウトはなだらかなスラブになっていて、グレード以上のスリルを味わいました。。。
快適なラインが続くSpeed King

そして今日唯一のターゲットはエリアの最も奥にある岩のGrippton Factor(25)。
これまた21mの長いルートで、核心部は15m付近にある非常にボルダリーなバルジ越え。
下部ですっかり吸い取られた持久力での核心の推定V4のバルジ越えが繋がらず。
そこだけやっても結構ムズいムーブでした。
結局6時ころまでに4回ほどトライするも、全て核心部でフォール。
また来たときのための宿題で。
中間部で左にトラバースします

核心部に突入!

片道2時間程度でこのクオリティはなかなかないと思います。
今日触れなかった他のルートも面白そうなのがたくさんあったので、いつかみんなで時間とって一日ここで登るのもアリだと思いました。
そうそう、それからぼくらの向こう1週間の予定をお知らせしておくので、もしご一緒できる方がいたらご一報ください!!
あした26(日)は夕方からThe Cave
27(月)はたぶんThe Cave
28(火)はキャッスルヒル!
29(水)昼にキャッスルヒルか近くの岩場で夜はクライマー忘年会!!!
30(木)は夕方からThe CaveもしくはBritten Crag
今週は目指せレスト0 Weekだ!
<Masaya>